株主間協定(読み)かぶぬしかんきょうてい

会計用語キーワード辞典 「株主間協定」の解説

株主間協定

複数の株主間である一定事項に関して取り決めることをさします。合弁会社の株主同士で合弁解消時の優先交渉権に関する事項などの取り決めや、売主及び買主間でのM&A後の会社の運営方針等に関する取り決めがされます。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

M&A用語集 「株主間協定」の解説

株主間協定

複数の株主間である一定事項に関して取り決めること。売主及び買主間でのM&A後の会社の運営方針等に関する取り決めや、合弁会社の株主同士で合弁解消時の優先交渉権に関する事項などの取り決めがされる。

出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む