根を生やす(読み)ネヲハヤス

デジタル大辞泉 「根を生やす」の意味・読み・例文・類語

や・す

その場所に腰を落ち着けて動こうとしない。「玄関口に―・して話し込む」
定着する。「仏教思想が―・した国」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「根を生やす」の意味・読み・例文・類語

ね【根】 を 生(は)やす

  1. その場所にしっかり腰を落ちつける。
    1. [初出の実例]「坐り込めば、早くて二三時間は根を生やすし」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴〉伸び行く)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む