桂 米紫
カツラ ベイシ
- 職業
- 落語家
- 肩書
- 上方落語協会事務局長
- 本名
- 斎田 昭造
- 別名
- 前名=藤野 団楽,斉田 憲志,桂 けんじ
- 生年月日
- 昭和2年
- 出身地
- 京都府 京都市
- 経歴
- 大阪で逓信講習所に入った後、陸軍志願兵として3年間衛生兵をつとめる。昭和22年漫才の松鶴家団之助に入門。東文章と藤野団楽の名でコンビを組む。28年頃から腹話術を斉田憲志の名で始める。33年桂米朝に入門して桂けんじ。翌年桂米紫に改名して千日劇場で初舞台を踏む。上方落語協会事務局で会員の世話役も引き受けた。
- 受賞
- 京都府知事表彰〔昭和54年〕
- 没年月日
- 平成7年 6月15日 (1995年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
桂 米紫
カツラ ベイシ
昭和・平成期の落語家 元・上方落語協会事務局長。
- 生年
- 昭和2(1927)年
- 没年
- 平成7(1995)年6月15日
- 出身地
- 京都市
- 本名
- 斎田 昭造
- 別名
- 前名=藤野 団楽,斉田 憲志,桂 けんじ
- 主な受賞名〔年〕
- 京都府知事表彰〔昭和54年〕
- 経歴
- 大阪で逓信講習所に入った後、陸軍志願兵として3年間衛生兵をつとめる。昭和22年漫才の松鶴家団之助に入門。東文章と藤野団楽の名でコンビを組む。28年頃から腹話術を斉田憲志の名で始める。33年桂米朝に入門して桂けんじ。翌年桂米紫に改名して千日劇場で初舞台を踏む。上方落語協会事務局で会員の世話役も引き受けた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 