梅沢墨水(読み)ウメザワ ボクスイ

20世紀日本人名事典 「梅沢墨水」の解説

梅沢 墨水
ウメザワ ボクスイ

明治・大正期の俳人



生年
明治8年11月19日(1875年)

没年
大正3(1914)年11月29日

出生地
静岡県

本名
梅沢 喜代太郎

経歴
若くから和洋の学を修め、上京後は独英の学を学ぶ。秋声会に属していたが、子規門下に入って俳人として活躍する。のちに日本ストレート会社大阪支店長に就任。そのかたわら関西俳壇のため巨口会を組織し、また「大阪朝報」の俳壇を担当した。没後の大正9年「墨水句集」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 経歴

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む