デジタル大辞泉
「経歴」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐れき【経歴】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) 歳月が過ぎること。年月が経過すること。
- [初出の実例]「地涌礼讚するあひだ、五十小劫経歴し、久遠成道(くおんじゃうだう)きくときに、利益供養希有(けう)ならむ」(出典:浄業和讚(995‐1335)上)
- [その他の文献]〔漢書‐東方朔伝〕
- ② ( ━する ) いろいろなところをめぐり歩くこと。遍歴。
- [初出の実例]「為私廻内外経歴、不可等閑存候」(出典:東寺百合文書‐に・文安二年(1445)一二月一一日・氏名未詳契状)
- 「劇を出て金龍山内を経歴(ケイレキ)して、花やしきの楽眼窟で西洋目鏡の銅板を見たり」(出典:胡瓜遣(1872)〈仮名垣魯文〉初)
- [その他の文献]〔古楽府‐善哉行〕
- ③ ( ━する ) 実際に見聞し、また、試みること。経験すること。
- [初出の実例]「抑兼致朝臣子兼満叙爵事申請之処、六位事可令経歴之由被仰下」(出典:実隆公記‐明応八年(1499)五月三日)
- 「一書を著はし、その経歴するところの事を述べたり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉八)
- [その他の文献]〔南史‐王延之伝〕
- ④ 今までに経験して来た学業、仕事、身分、地位などの事柄。履歴。閲歴。
- [初出の実例]「但先祖経歴事、若有漏脱歟」(出典:中外抄(1137‐54)保延六年九月二九日)
- 「本篇に載る所は、悉皆(しっかい)作者自身の経歴(ケイレキ)なるべし」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一〇)
経歴の補助注記
古くは「きょうりゃく」または、「きょうれき」とも読んだ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「経歴」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 