梅由兵衛命代金(読み)うめのよしべえ いのちのかわせきん

世界大百科事典(旧版)内の梅由兵衛命代金の言及

【梅の由兵衛物】より

…事件は1689年(元禄2)のことといわれ,翌90年1月には大坂岩井半四郎座の歌舞伎で演じられている。その後《梅由兵衛命代金(かわせきん)》(1728年12月大坂関三十郎座)で,主を救う刀代に窮した由兵衛が,女房お吉の弟長吉を殺す設定が作られ,《遊君鎧曾我》(1736年1月江戸中村座)は,初世沢村宗十郎の俠客の由兵衛が大当りを取り,その扮装が後に継承される。これ以後江戸では曾我狂言と結びついて,《男伊達初買曾我》(1753年1月中村座)等の諸作が生まれた。…

※「梅由兵衛命代金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む