棚機つ女(読み)タナバタツメ

デジタル大辞泉 「棚機つ女」の意味・読み・例文・類語

たなばた‐つ‐め【棚機つ女】

織女星しょくじょせいのこと。
彦星と―と今夜こよひ逢ふあま川門かはとに波立つなゆめ」〈・二〇四〇〉
はたを織る女。
がためと―のそのやどに織る白たへは織りてけむかも」〈・二〇二七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 川門

世界大百科事典(旧版)内の棚機つ女の言及

【ベガ】より

…和名の〈おりひめ〉〈たなばた〉〈めんたなばた〉などは,中国より伝来した七夕説話の影響とみなせる。もっとも〈棚機つ女(たなばたつめ)〉という固有の和名もあり,この名を織女星にあてた文化史的背景は深いと思える。アッシリア人はベガを天の審判者と呼び,デンデラ(エジプト)の神殿ではその出没が観測されたと伝えられる。…

※「棚機つ女」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む