デジタル大辞泉
「織女星」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょくじょ‐せいショクヂョ‥【織女星】
- 琴座のα(アルファ)星ベガの漢名。実視等級〇・〇等の白色星。七月七日、天の川に隔てられた鷲座の牽牛(けんぎゅう)星(アルタイル)と年に一度の逢瀬(おうせ)をするという七夕(たなばた)祭の伝説がある。この星は歳差現象によって一万二〇〇〇年後には北極星となる。たなばたひめ。たなばた。薫物(たきもの)姫。織姫星。糸織姫。梶の葉姫。おんなぼし。織女。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「七夕、牽牛星(けんぎうせい)男ぼし、織女星(ショクヂョセイ)女ぼし」(出典:浮世草子・好色訓蒙図彙(1686)上)
- [その他の文献]〔杜牧‐秋夕詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の織女星の言及
【牽牛・織女】より
…この2神は,後には七夕(たなばた)の行事と結びついた恋愛譚の主人公となる。牽牛星と織女星とが並んで歌われる例はすでに《詩経》小雅・大東篇にみえるが,その背後にいかなる伝承があったのかはうかがいがたい。漢代の〈古詩十九首〉にも牽牛星と織女とが歌われ,当時すでに両者の間に恋愛と離別の物語があったことが知られる。…
【こと座(琴座)】より
…ギリシア神話では楽人オルフェウスの持物である亀の甲でつくった楽器にかたどる。α星は光度0.0等,スペクトル型A0の輝星で固有名は[ベガ],東洋では七夕の織女星として有名である。最近の赤外線観測によればこの星の周辺に惑星系が存在するという。…
※「織女星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 