植田平太郎(読み)ウエタ ヘイタロウ

20世紀日本人名事典 「植田平太郎」の解説

植田 平太郎
ウエタ ヘイタロウ

明治〜昭和期の剣道家



生年
明治10(1877)年10月14日

没年
昭和24(1949)年7月25日

出生地
香川県香川郡池西村(現・香南町)

経歴
父から天真正伝神道流を伝授され、明治40年全国剣道大会で優勝。天覧試合に3度出場。のち香川県警師範。高松高商などの教師も務めた。9段範士。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「植田平太郎」の解説

植田平太郎 うえた-へいたろう

1877-1949 明治-昭和時代の剣道家。
明治10年10月14日生まれ。父から天真正伝神道流を伝授され,明治40年全国剣道大会で優勝。天覧試合に3度出場。のち香川県警師範。高松高商などの教師もつとめた。9段範士。昭和24年7月25日死去。73歳。香川県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む