事典 日本の地域遺産 の解説
極低温高速軸受試験機,極低温高速シール試験機
「トライボロジー遺産」指定の地域遺産〔第8号〕。
この試験機は、日本初の液酸/液水ロケットエンジンLE-5(H-Iロケットの第2段エンジン)を自主開発するための基礎試験に使用された。その研究成果を基に軸受・シールの詳細設計が確定され、LE-5開発の成功に大きく寄与した ※稼働中であり原則非公開
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...