樋口半右衛門(読み)ひぐち はんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樋口半右衛門」の解説

樋口半右衛門 ひぐち-はんえもん

?-? 江戸時代中期の歌舞伎作者。
宝永3-7年(1706-10)江戸山村座で「三国伝来仏」「傾城顧本尊(けいせいみかえりほんぞん)」などを初代津打治兵衛(つうち-じへえ)と合作した。舞台装置のせり出し道具を考案し,引き幕の外へかみしもをきた囃子(はやし)方をならべることも創案したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む