横櫛(読み)ヨコグシ

デジタル大辞泉 「横櫛」の意味・読み・例文・類語

よこ‐ぐし【横×櫛】

櫛を斜めにびんに挿すこと。また、その櫛。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「横櫛」の意味・読み・例文・類語

よこ‐ぐし【横櫛】

  1. 〘 名詞 〙 櫛を斜めに鬢(びん)にさすこと。また、その櫛。
    1. [初出の実例]「ゆかたをちょっとかかへ帯、もみぢぶくろにうつろひて、しがらみならぬ横櫛に」(出典:富本・花川戸身替の段(身替りお俊)(1783))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の横櫛の言及

【櫛】より

…髪飾としても用いられる。古代の櫛は,縦長で歯の部分がとくに長く(竪櫛(たてぐし)),現在解き櫛として用いる横櫛(横に長い櫛)のように髪の毛をすき整えるには機能的ではない。おそらくヘアピンのように束ねた髷(まげ)を止めるための挿し櫛であったと思われる。…

※「横櫛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む