横笛太郎(読み)ヨコブエ タロウ

20世紀日本人名事典 「横笛太郎」の解説

横笛 太郎
ヨコブエ タロウ

昭和・平成期の児童文学作家 子どもの文化研究所所員;てのひらげきじょう主宰。



生年
昭和13(1938)年10月13日

没年
平成15(2003)年11月3日

出生地
兵庫県神戸市

本名
石橋 徳保(イシバシ ノリヤス)

学歴〔年〕
佐野高〔昭和34年〕卒

経歴
児童文学の文筆活動の傍ら紙芝居や歌遊びを行う“てのひらげきじょう”を主宰し、全国で公演活動を続けた。代表作に「沖縄むかしあったとさ」「ほらふきどんでん小僧」「小さいどろぼう」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む