檜坂(読み)ひのきざか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「檜坂」の意味・わかりやすい解説

檜坂
ひのきざか

東京都港区北部,赤坂6丁目と9丁目,および六本木4丁目の境にある坂。江戸時代,このあたりには武家屋敷多く,そのうち毛利邸内にあった老ヒノキから檜屋敷や檜町 (旧町名) ,檜坂などの名がついたと伝えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「檜坂」の解説

檜坂

東京都港区赤坂にある坂の名。「檜屋敷」の異名を持つ山口藩毛利邸に沿っていたことから。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む