檜坂(読み)ひのきざか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「檜坂」の意味・わかりやすい解説

檜坂
ひのきざか

東京都港区北部,赤坂6丁目と9丁目,および六本木4丁目の境にある坂。江戸時代,このあたりには武家屋敷多く,そのうち毛利邸内にあった老ヒノキから檜屋敷や檜町 (旧町名) ,檜坂などの名がついたと伝えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「檜坂」の解説

檜坂

東京都港区赤坂にある坂の名。「檜屋敷」の異名を持つ山口藩毛利邸に沿っていたことから。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む