多く(読み)オオク

デジタル大辞泉 「多く」の意味・読み・例文・類語

おおく〔おほく〕【多く】

《形容詞「おおい」の連用形から》
[名]
たくさん。多くのもの。「多くを望まない」
大部分。「ファン多く女性だ」
[副]ふつう。一般に。たいてい。「初心者は多くこうした誤りをおかす」
[類語]1ほとんど大部分大方大多数絶対多数多いたくさんいっぱい夥しい数数かずかず多数数多すうた無数多量大量大勢おおぜい大挙多勢多人数大人数衆人莫大膨大巨万豊か潤沢無尽蔵山ほど盛り沢山がっぽりがっぽがっぽ多め幾多過多最多多作あまた多多いくらもいくらでもざらにごろごろどっさりたっぷり十二分に豊富にふんだんに腐るほどごまんとわんさとしこたまたんまりうんとたんと仰山ぎょうさんなみなみ十分しっかりがっつり多め数知れない数知れぬ数え切れない十指に余る枚挙にいとまがない掃いて捨てるほど大半一般大抵たくさん全般に総じて概しておしなべておおむね大概普通通例通常一体に総体およそ・広く・遍く広い幅広い手広い広範広範囲多方面多角多面多岐さまざま各種種種諸種いろいろ多様多様化多面的多種多種多様多彩数数いろんなとりどり色とりどり諸諸もろもろ百般万般諸般多元多元的多角的横断的複眼的九分通り十中八九九分九厘全般多数数多無数あまたあまねく通じてあらかたほぼおおよそ大体大略押しなべて

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 十指 枚挙

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む