正保筑前国絵図(読み)しようほうちくぜんくにえず

日本歴史地名大系 「正保筑前国絵図」の解説

正保筑前国絵図(正保国絵図)
しようほうちくぜんくにえず

三六六×四〇四センチ

写本 福岡市博物館

解説 正保三年に幕府へ提出した筑前国絵図の写。怡土郡西部の寺沢領(肥前唐津藩領)も記す。村を郡ごとに色分けして俵形で記し、その中に村名石高を記載している。

複製福岡県史資料」第六輯に「正保年間筑前国図」として付載されるが、原図の所蔵先などは不詳。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む