死灰復燃ゆ(読み)シカイマタモユ

デジタル大辞泉 「死灰復燃ゆ」の意味・読み・例文・類語

死灰しかいまた

《「史記」韓長孺伝から》勢いを失ったものが、再び盛んになる。一度収まったかにみえた事柄が再燃する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「死灰復燃ゆ」の意味・読み・例文・類語

しかい【死灰】=復(また)[=再(ふたた)び]燃(も)

  1. ( 「史記‐韓安国列伝」の「安国坐法抵罪、蒙獄吏田甲辱安国、安国曰、死灰独不復然乎」から ) いったん衰えたものが再び盛んになること。また、一度落着した事柄のまた起こるたとえ。〔布令必用新撰字引(1869)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む