比・較・競(読み)くらべる

精選版 日本国語大辞典 「比・較・競」の意味・読み・例文・類語

くら・べる【比・較・競】

〘他バ下一〙 くら・ぶ 〘他バ下二〙
① 二つ以上のものの異同優劣を見きわめる。照らし合わせる。比較する。
書紀(720)武烈八年三月(図書寮本訓)「狗(いぬ)を走し馬を試(クラフ)
※後撰(951‐953頃)春下・九三「わが宿の歎きは春もしらなくに何にか花をくらべてもみむ〈惟喬親王女〉」
② 二つ以上のものの優劣や勝敗をきそう。はりあう。競争する。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
※東大寺本大般涅槃経平安後期点(1050頃)七「余の力士と力を(クラヘ)て相撲す」
③ 心を通わせあう。
土左(935頃)発端「としごろよくくらべつるひとびとなん、わかれがたくおもひて」

くらべ【比・較・競】

〘名〙 (動詞「くらべる(比)」の連用形名詞化。多く語素として用いる)
① くらべること。比較。照合
※後撰(951‐953頃)恋一・五五四「君を思ふ深さくらべに津の国の堀江見に行くわれにやあらぬ〈平貞文〉」 〔日葡辞書(1603‐04)〕
② 互いに比較して優劣をきそい合うこと。きそいあい。競争。「根(こん)くらべ」 〔十巻本和名抄(934頃)〕
※虎寛本狂言・粟田口(室町末‐近世初)「此間のあなたこなたの御道具くらべは」

くら・ぶ【比・較・競】

〘他バ下二〙 ⇒くらべる(比)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android