比色法(読み)ヒショクホウ

デジタル大辞泉 「比色法」の意味・読み・例文・類語

ひしょく‐ほう〔‐ハフ〕【比色法】

比色分析

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「比色法」の解説

比色法

 比色比色分析法カロリメトリーともいう.色の濃さを比較して定量する方法試料に色がある場合,すなわち可視部に特徴的な吸収波長帯がある場合は,そのまま色の濃さを比べることによって定量する.試料に色がない場合は,色のある物質に変換してその色を比較して定量する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の比色法の言及

【吸光光度法】より

…一般的には赤外部は物質の同定に,可視・紫外部は物質の定量に利用されることが多い。可視部の吸光光度法は比色法または比色分析colorimetric analysisとも呼ばれるが,これは歴史的に肉眼で吸収強度を比較していたことに由来する。 物質の定量に際しては,測定される物質に固有の波長を設定し,この波長における吸光度Aを求める。…

【分光分析】より


[紫外・可視分光分析spectrochemical analysis in ultraviolet and visible region]
 われわれは目で見た色によって物質の識別を行うことができるが,これは自然光を光源とし,目を検出器とした最も単純な可視分光分析とみなすことができる。紫外・可視吸収法は,比色法とも呼ばれ,発色団を有する有機分子や,錯体などの無機化合物をはじめとして,種々の化合物の分析に広く用いられている。また,溶液中に含まれる金属イオンを錯体形成剤と結合させ,有色錯体として分析することもできる。…

※「比色法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android