すべて 

水産物の調整保管

農林水産関係用語集 「水産物の調整保管」の解説

水産物の調整保管

水産物価格の安定を図るため、漁業生産者団体が水揚げ集中等による魚価の低落時に対象水産物を一定価格水準で買い取り、保管し、漁獲時期以外の時期に放出すること。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む