沖つ潮騒(読み)おきつしおさい

精選版 日本国語大辞典 「沖つ潮騒」の意味・読み・例文・類語

おきつ【沖つ】 潮騒(しおさい)

  1. 沖合いで潮の満ちる時に波が鳴り騒ぐこと。
    1. [初出の実例]「潮干なばまたもわれ来むいざ行かむ於伎都志保佐為(オキツシホサヰ)高く立ち来ぬ」(出典万葉集(8C後)一五・三七一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む