沢村訥升(読み)さわむら とっしょう

世界大百科事典(旧版)内の沢村訥升の言及

【沢村宗十郎】より

…1811年(文化8)宗十郎を襲名,和実を得意としたが,27歳で病没。(5)5世(1802‐53∥享和2‐嘉永6) 幼時4世に入門,1844年(弘化1)7月に沢村訥升から宗十郎を襲名。後名5世沢村長十郎,3世助高屋高助。…

※「沢村訥升」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む