助高屋高助(読み)スケタカヤ タカスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「助高屋高助」の解説

助高屋 高助(5代目)
スケタカヤ タカスケ


職業
歌舞伎俳優

本名
沢村

別名
俳号=亀音

屋号
紀伊国屋

生年月日
明治33年 3月21日

出生地
東京・浅草今戸

経歴
明治38年1月沢村高丸の名で歌舞伎座初舞台。大正9年1月帝劇で「草摺引」の朝比奈を務め5代高助を襲名。和事師の父宗十郎主演の芝居や、益田太郎冠者喜劇などで活躍。肥満型の特異な風ぼうで、アンちゃんと呼ばれ、「伊勢音頭」のお鹿、「忠臣蔵」の伴内など三枚目役に限られた。

没年月日
昭和37年 8月30日 (1962年)

家族
父=沢村 宗十郎(7代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「助高屋高助」の解説

助高屋 高助(5代目)
スケタカヤ タカスケ

明治〜昭和期の歌舞伎俳優



生年
明治33(1900)年3月21日

没年
昭和37(1962)年8月30日

出生地
東京・浅草今戸

本名
沢村 昇

別名
俳号=亀音

屋号
紀伊国屋

経歴
明治38年1月沢村高丸の名で歌舞伎座初舞台。大正9年1月帝劇で「草摺引」の朝比奈を務め5代高助を襲名。和事師の父宗十郎主演の芝居や、益田太郎冠者の喜劇などで活躍。肥満型の特異な風ぼうで、アンちゃんと呼ばれ、「伊勢音頭」のお鹿、「忠臣蔵」の伴内など三枚目役に限られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「助高屋高助」の解説

助高屋高助(2代) すけたかや-たかすけ

1747-1819* 江戸時代中期-後期歌舞伎役者
延享4年生まれ。2代沢村宗十郎長男。宝暦10年沢村金平の名で初舞台。女方から立役(たちやく)に転じ文化元年2代高助を襲名。時代物と世話物をかね和実を得意とした。文政元年12月6日死去。72歳。江戸出身。前名は瀬川雄次郎(初代),沢村四郎五郎(初代),市川八百蔵(3代)。俳名は中車,高賀。屋号は紀伊国屋。

助高屋高助(4代) すけたかや-たかすけ

1838-1886 幕末-明治時代の歌舞伎役者。
天保(てんぽう)9年生まれ。5代沢村宗十郎の長男。天保13年2代沢村源平の名で初舞台。嘉永(かえい)7年2代沢村訥升(とっしょう)と改名,江戸随一の和事師とよばれ,女方もかねた。明治2年守田座で座頭。12年4代高助を襲名。明治19年2月1日死去。49歳。没後,6代沢村宗十郎(追贈)。江戸出身。俳名は訥子,高賀。

助高屋高助(5代) すけたかや-たかすけ

1899-1962 明治-昭和時代の歌舞伎役者。
明治32年3月21日生まれ。7代沢村宗十郎の長男。大正9年帝劇「草摺引(くさずりびき)」の朝比奈で5代高助を襲名。三枚目役をつとめた。昭和37年8月30日死去。63歳。東京出身。本名は沢村昇。初名は沢村高丸。前名は助高屋高丸。俳名は亀音。

助高屋高助(初代) すけたかや-たかすけ

沢村宗十郎(さわむら-そうじゅうろう)(初代)

助高屋高助(3代) すけたかや-たかすけ

沢村宗十郎(さわむら-そうじゅうろう)(5代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の助高屋高助の言及

【沢村宗十郎】より

…1720年(享保5)11月に宗十郎を名のる。後名は3世沢村長十郎,初世助高屋高助。俳名訥子,高賀。…

※「助高屋高助」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android