油砥石(読み)アブラトイシ

デジタル大辞泉 「油砥石」の意味・読み・例文・類語

あぶら‐といし【油×砥石】

きめの細かい硬質砥石。水の代わりに油で研ぐ。あぶらと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 けいさん 名詞

精選版 日本国語大辞典 「油砥石」の意味・読み・例文・類語

あぶら‐といし【油砥石】

  1. 〘 名詞 〙 きめの細かい珪酸(けいさん)質の硬質砥石。水のかわりに油を用い、金属製品を研ぐのに用いる。人造油砥石もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の油砥石の言及

【といし(砥石)】より

…名倉砥(愛知県設楽町産)は砥粒が微細であり,仕上げ砥の表面の修正に使われる。油といしは仕上げ砥の一種で,石英質の緻密(ちみつ)なといしである。といし面に水のかわりに油を数滴落として研ぐので,この名がある。…

※「油砥石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む