波斯匿(読み)はしのく

関連語 波斯匿王

世界大百科事典(旧版)内の波斯匿の言及

【シュラーバスティー】より

…郊外には1863年にカニンガムによって発掘されたスダッタ(須達)長者の寄進した有名なジェータ太子の園林(祇園精舎)がある。当時のプラセーナジット(波斯匿(はしのく))王は,初めバラモン教の信奉者であったが,後に妃の勧めで釈迦に帰依している。【三友 量順】。…

【プラセーナジット】より

…生没年不詳。パーリ語でパセーナディPasenadi,漢訳仏典では波斯匿(はしのく)とする。都のシュラーバスティー(舎衛城)にあって隣国カーシーも領有し,ガンガー(ガンジス)川中流域の北岸に君臨した。…

※「波斯匿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む