洛中絵図(読み)らくちゆうえず

日本歴史地名大系 「洛中絵図」の解説

洛中絵図
らくちゆうえず

寛永一四年 五〇五×二三六センチ 宮内庁書陵部蔵

解説 寛永一四年(一六三七)七月二日完成。別に清書した絵図(四色別か)の最終下書図とみられる。幕府の命で中井家が作図の任にあたったもので、実測による厳密な記入、詳細な町名記入、距離表示などがなされており、やや遅れて作成された寛永後万治前京都全図(一幅、京都大学図書館蔵)とともに、近世初期の代表的な洛中絵図。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android