海の底(読み)ワタノソコ

デジタル大辞泉 「海の底」の意味・読み・例文・類語

わた‐の‐そこ【海の底】

海の底。海底
「―しづく白玉風吹きて海は荒るとも取らずは止まじ」〈・一三一七〉
[枕]海の極まるところの意から、「おき」にかかる。
「―沖つ玉藻の」〈・一二九〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「海の底」の意味・読み・例文・類語

わた【海】 の 底(そこ)

  1. ( 「わだのそこ」とも ) 海の底。
    1. [初出の実例]「時に海底(ワタノそこ)に自づからに可怜小汀(うましをはま)有り」(出典日本書紀(720)神代下(兼方本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む