共同通信ニュース用語解説 「海水温の上昇」の解説
海水温の上昇
海は温室効果ガスの影響で大気中にたまった熱の約90%を吸収しており、この結果、海水温度は上昇が続いている。気象庁によると、日本近海で2020年までの100年間に起こった海面水温の上昇は1・16度で、世界平均の上昇率の0・56度よりも大きい。水温上昇の結果、魚などの分布域が変わっていることが世界各地から報告されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...