普及版 字通 「液湯」の読み・字形・画数・意味 【液湯】えきとう(たう) 薬をじる。〔史記、鵲倉公伝〕(しばら)くりて身く、已にして熱きこと火の如し。~臣(淳于(じゅんう))、ち之れが爲に火齊を液湯し、熱をふ。一飮して汗盡き、再飮して熱去り、三飮して已(い)ゆ。字通「液」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by