清刷り(読み)きよずり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「清刷り」の意味・わかりやすい解説

清刷り
きよずり

印刷用語。写真製版やマイクロウェーブ送信の版下 (はんした) にするため,活版や凸版などの印刷物を良質の紙に特別に印刷すること。またそうして印刷したもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の清刷りの言及

【活版印刷】より

…しかし活版印刷機のスピードが遅いこと,あるいは版の重量の大きいこともあって,印刷はオフセット印刷にする場合が多くなってきた。活版を組むまでは通常のとおりにし,校正が終わったら,きれいな紙に刷りとり(これを清刷りという),清刷りを写真に撮ってオフセット用の平版とし,オフセット印刷機で印刷する。このような活字とオフセット印刷の長所をあわせて,細字の辞典類を印刷することもある。…

※「清刷り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android