清水及衛(読み)シミズ トモエ

20世紀日本人名事典 「清水及衛」の解説

清水 及衛
シミズ トモエ

明治〜昭和期の農業指導者 野中信用組合創立者。



生年
明治7年6月8日(1874年)

没年
昭和16(1941)年10月26日

出生地
群馬県野中村(現・前橋市)

経歴
明治35年群馬県野中村(現・前橋市)に野中信用組合を創立し、貯金奨励と農事改良を進める。大正13年同組合を木瀬信用購買販売利用組合に発展させ、組合長となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水及衛」の解説

清水及衛 しみず-ともえ

1874-1941 明治-昭和時代前期の農業指導者。
明治7年6月8日生まれ。35年生地の群馬県野中村(前橋市)に野中信用組合を創立し,貯金の奨励と農事改良をすすめる。大正13年同組合を木瀬信用購買販売利用組合に発展させ,組合長となった。昭和16年10月26日死去。68歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android