湯溜め饂飩(読み)ゆだめうどん

日本の郷土料理がわかる辞典 「湯溜め饂飩」の解説

ゆだめうどん【湯溜め饂飩】


讃岐(さぬき)うどんで、ゆでた麺をいったん水にさらして締め、再び熱湯に浸してあたため、器に湯と麺を入れて出すもの。あたたかい麺をつけ汁につけながら食べる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

関連語 さぬき

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「湯溜め饂飩」の解説

ゆだめうどん【湯溜め饂飩】

讃岐(さぬき)うどんで、ゆでた麺をいったん水にさらして締め、再び熱湯に浸してあたため、器に湯と麺を入れて出すもの。あたたかい麺をつけ汁につけながら食べる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む