歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「源平つつじ」の解説
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
…影響作に,1751年(宝暦1)12月の《一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)》がある。なお,1832年(天保3)2月大坂沢村門太郎座(角の芝居)の《源平つつじ》には,《一谷嫩軍記》の〈組討〉を当て込んだ〈五条橋の場〉が書き加えられ,以後これが型になった。【佐藤 彰】。…
※「源平つつじ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...