灸眉(読み)きゆう(きう)び

普及版 字通 「灸眉」の読み・字形・画数・意味

【灸眉】きゆう(きう)び

眉に灸する。狂疾を治すという。宋・軾〔劉貢父、余が歌詞数首を見、詩を以て戯れらる。聊(いささ)か其の韻に次す〕詩 剌舌(らつぜつ)(辛剌の言)、君今ほ戒めず 灸眉、吾(われ)も亦たに何ぞ辭せん

字通「灸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む