災害協定

共同通信ニュース用語解説 「災害協定」の解説

災害協定

災害発生時の人的・物的支援在り方について、自治体間や自治体と民間企業などとの間で結ぶ協定。水や食料の物資運搬のほか、救急救護、ライフライン復旧、避難者収容、消防活動と多岐にわたる。総務省消防庁によると昨年4月1日現在、全国1742市区町村のうち97・4%が自治体間の協定を結んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む