共同通信ニュース用語解説 「災害協定」の解説
災害協定
災害発生時の人的・物的支援の在り方について、自治体間や自治体と民間企業などとの間で結ぶ協定。水や食料の物資運搬のほか、救急救護、ライフライン復旧、避難者収容、消防活動と多岐にわたる。総務省消防庁によると昨年4月1日現在、全国1742市区町村のうち97・4%が自治体間の協定を結んでいる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...