点紋粘板岩(読み)てんもんねんばんがん

岩石学辞典 「点紋粘板岩」の解説

点紋粘板岩

knotenschiefer: 点紋頁岩や点紋片岩で,やや球状または多面体状の顕著な塊を含む特徴があり,点紋は明瞭に個々に区別できる鉱物で構成されていることが多い[Naumann : 1838, 1858].ローゼンブッシュ花崗岩の周囲に発達する変成帯の最外部ゾーンに点紋粘板岩として記載した[Rosenbusch : 1887].ドイツ語のKnotenは結び目状の意味.
spotted slate: 粘土質の岩石が低度から中度の接触変成作用を受けて変化した接触変成岩.変成作用によって無数の部分で変成拡散作用や変成分化作用が行われ,その中心点に向かって部分的な再構築が行われる.特定の鉱物ができるわけではない.発達が妨げられたため,個々の鉱物は不完全なままの斑点として絹雲母質の物質の多いフェルト状の基質の中で凝固した[Harker : 1932, Naumann : 1858].このような点紋岩には適当な英語の名称がないので,ドイツ語のフレックシイフェル(Fleckschiefer),フルヒトシイフェル(Fruchtschiefer),ガルバンシイフェル(Garbenschiefer),点紋粘板岩(Knotenschiefer)などが使用されている[Tomkeieff : 1983].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む