精選版 日本国語大辞典 「煮え拗ける」の意味・読み・例文・類語
にえ‐こじ・ける【煮拗】
- 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙 なま煮えになる。煮えそこねる。
- [初出の実例]「梅川も頼まれた釜の下を気もつけず、其ままほっておくが、大方此飯は焦げ付たか煮えこじけたか」(出典:浄瑠璃文句穴さがし(1830‐44頃)四)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...