燄燄に滅せずんば炎炎を若何せん(読み)えんえんにめっせずんばえんえんをいかんせん

精選版 日本国語大辞典 の解説

えんえん【燄燄】 に 滅(めっ)せずんば炎炎(えんえん)を若何(いかん)せん

  1. ( 「孔子家語‐観周」の「燄燄不滅、炎炎若何。涓涓不壅、終為江河」による ) 燃え始めたときに消さないと、火は、盛んに燃え上がってからでは、どうしようもなくなる。災いは小さいうちに防がないと、手の施しようがなくなるという戒め。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む