燄燄に滅せずんば炎炎を若何せん(読み)えんえんにめっせずんばえんえんをいかんせん

精選版 日本国語大辞典 の解説

えんえん【燄燄】 に 滅(めっ)せずんば炎炎(えんえん)を若何(いかん)せん

  1. ( 「孔子家語‐観周」の「燄燄不滅、炎炎若何。涓涓不壅、終為江河」による ) 燃え始めたときに消さないと、火は、盛んに燃え上がってからでは、どうしようもなくなる。災いは小さいうちに防がないと、手の施しようがなくなるという戒め。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む