献臣(読み)けんしん

普及版 字通 「献臣」の読み・字形・画数・意味

【献臣】けんしん

賢臣。賢の初文。もと征服を受けて宮に仕える者をいう。〔書、酒誥〕汝、殷の獻臣たる侯・甸(でん)・男・衞、矧(ま)た太友・友と、越(およ)び獻臣たる百宗工~に誥(つ)げ(いまし)めて、~剛(かた)く酒を制(た)たしめよ。

字通「献」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む