獅子心王(読み)シシシンオウ

世界大百科事典(旧版)内の獅子心王の言及

【リチャード[1世]】より

…しかし王としてリチャードがイングランドに滞在したのは,戴冠式の89年と94年で,合わせて6ヵ月間に過ぎない。もっぱら十字軍遠征に生涯を賭け,とくに91年エルサレム近傍でのサラディン(サラーフ・アッディーン)との戦いで勇名を挙げ〈獅子心王the Lion Hearted〉の名を得た。しかし末弟ジョンの陰謀を知ってイングランドに帰国の途上,オーストリア公に捕らわれ,皇帝ハインリヒ6世に引き渡された(1194)。…

※「獅子心王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む