玉敷沙蚕(読み)タマシキゴカイ

デジタル大辞泉 「玉敷沙蚕」の意味・読み・例文・類語

たましき‐ごかい【玉敷沙蚕】

多毛綱タマシキゴカイ科の環形動物体長約30センチ。体は黒く、後半部は細い。砂泥中にU字形の穴を掘ってすむ。釣りのえさにする。くろむし。どんべい。ちんちろむし。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「玉敷沙蚕」の解説

玉敷沙蚕 (タマシキゴカイ)

学名Arenicola brasiliensis
動物。タマシキゴカイ科の海産動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む