玉敷沙蚕(読み)タマシキゴカイ

デジタル大辞泉 「玉敷沙蚕」の意味・読み・例文・類語

たましき‐ごかい【玉敷沙蚕】

多毛綱タマシキゴカイ科の環形動物体長約30センチ。体は黒く、後半部は細い。砂泥中にU字形の穴を掘ってすむ。釣りのえさにする。くろむし。どんべい。ちんちろむし。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「玉敷沙蚕」の解説

玉敷沙蚕 (タマシキゴカイ)

学名Arenicola brasiliensis
動物。タマシキゴカイ科の海産動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む