玉櫛媛(読み)たまくしひめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉櫛媛」の解説

玉櫛媛 たまくしひめ

記・紀にみえる女性
三島溝橛耳神(みしまのみぞくいみみのかみ)の娘。事代主神(ことしろぬしのかみ)と結婚。媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)を生んだ。「古事記」では勢夜陀多良比売(せやだたらひめ)という。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む