現金比率(読み)げんきんひりつ(その他表記)cash ratio

翻訳|cash ratio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「現金比率」の意味・わかりやすい解説

現金比率
げんきんひりつ
cash ratio

銀行預金に対する保有現金および中央銀行預け金合計額の比率さし,銀行における支払準備の比率を示す。イギリスではロンドン手形交換所加盟銀行およびスコットランド系銀行が健全経営の指標として伝統的に8% (1950年代までは 10%) の現金比率を維持している。もし顧客の現金引出しが増加してこの比率が8%を割ると,銀行は割引商社に放出していたコール資金を引上げるか,手持ちの財務省証券を売却して,その不足分を埋めて常に8%の現金比率を保つように努めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android