畦引き(読み)アゼヒキ

デジタル大辞泉 「畦引き」の意味・読み・例文・類語

あぜ‐ひき【×畦引き】

江戸時代検地の際に、幅1尺(約30センチ)と畦の左右両わき1尺ずつを除いて測量し、その分だけ年貢を免除したこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む