療養泉に含まれる化学物質と含有量(読み)りょうようせんにふくまれるかがくぶっしつとがんゆうりょう

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

療養泉に含まれる化学物質と含有量
りょうようせんにふくまれるかがくぶっしつとがんゆうりょう

物質名        含有量(1kg中)
 溶存物質        総量1,000mg以上
(ガス性のものを除く)
 遊離二酸化炭素(CO2)  1,000mg以上
 銅イオン(Cu2+)    1mg以上
 総鉄イオン(Fe2++Fe3+) 20mg以上
 アルミニウムイオン(Al3+
             100mg以上
 水素イオン(H+)  1mg以上
 総硫黄(S)       2mg以上
〔HS-+S2O32-+H2Sに対応するもの〕
 ラドン(Rn)      30×10-10キュリー
              単位以上
            (8.25マッヘ単位以上)

注:療養泉には上記の物質のうち,いずれか一つ以
  上が含まれている

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 含有量

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む