…凸レンズはf′>0で正のレンズとか収束レンズと呼ばれ,レンズの光軸に平行に入射した光線は後側焦点を通る。一方,凹レンズはf′<0で負のレンズとか発散レンズと呼ばれ,レンズ通過後の光線と逆向きに延長させると焦点を通る。 レンズから有限の位置にある物点の像は,上の事実を用いて作図によって求めることができる。…
※「発散レンズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...