百里の海も一夫に飲ましむる能わず(読み)ヒャクリノウミモイップニノマシムルアタワズ

デジタル大辞泉 の解説

百里ひゃくりうみ一夫いっぷましむるあたわず

《「尉繚子治本から》どんなに広い海の水でも、飲み水としては一人かつをいやすにも足りない。大きいばかりが能ではないというたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む