デジタル大辞泉の解説 目(め)も遥(はる)に 目の届くかぎりはるかなさま。和歌では「春」「芽も張る」などに掛けて用いる。「津の国の難波の葦の―しげき我が恋人しるらめや」〈古今・恋二〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
大辞林 第三版の解説 めもはるに【目も遥に】 目の届くかぎり。はるかに遠くまで。歌では多く「春」「芽も張る」などの意にかけていう。 「なぎたる朝は-霞にまがふあまのつり舟/新古今 雑中」 出典 三省堂大辞林 第三版について 情報