省エネ船(読み)しょうエネせん

百科事典マイペディア 「省エネ船」の意味・わかりやすい解説

省エネ船【しょうエネせん】

省エネルギー,人件費節約のため運航荷役自動化を進め,燃料費節約のために,風力利用を行う船。エンジンルームに人を配置しないMゼロ船や,帆をエンジン補助にする帆装商船などがある。大型,低速の21万トン級鉱石・石炭兼用船〈新豊丸〉など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む