着うた(読み)チャクウタ

デジタル大辞泉 「着うた」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐うた【着うた】

携帯電話着信音として、30秒程度の楽曲データなどを再生できるサービス。ソニーミュージックエンタテインメントの登録商標。平成14年(2002)より、レコチョク(旧レーベルモバイル)が携帯電話事業者各社に提供。平成28年(2016)にサービス終了。その後、音楽配信サービスとして提供された。→着うたフル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「着うた」の解説

ちゃくうた【着うた】

携帯電話やスマートフォンの着信音がわりの楽曲。またその配信サービス。30秒ほどの音楽データファイルをウェブサイトからダウンロードして利用する。◇株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標。⇒着うたフル

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む